Love Is Blind
2008.10.12
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
酒の神って何、人じゃないのかディオニソス
文芸愛好会の皆様こんにちはこんばんは、攸來です。よろしくね
更新が停滞していたようなので何か書くことないかなと思っていたらありました。
文化部合同発表会について。既に皆知ってる情報ですけどまぁ、形式だけでも、ね
最初に断っておきますが以下の文章は、副部長さんからの転送文の、転送文です。
つまりは部長さん→副部長さん→私→ブログ と流され、漸く此処へ辿り着いたものです。
無断転載だけど悪気はないんだぞ。ごめんね
-----------
Fw: 部長さんから文芸のお話です。
4月末から5月あたま辺りの
文化部合同発表会について
文芸愛好会では例年と同じく
部誌を発行します。
今年は「Jack in the box No.2,5」か「Jack in the box LONG」
のどちらかに参加して下さい。どっちもは、なしね。
LONG の方は名前の通り長編を書くひとの為の冊子です。1作品10P以上20P未満の長編を2,3作集めて構成される予定です。(だから大体全部で50P以内の冊子になるのかな。)一人で長編書くもよし、誰かと共同で長編書くもよし。
いつもどおり2,3Pくらいの短編書きますよ-ってひとはNo.2,5の方に参加という形になります。
各自どっちに参加するか部長さんに連絡してください。・m・bよろしくね
↓↓↓ここは共通↓↓↓
・テーマは自由
・縦書き2段(詩のひとは形式自由)
・本文のフォントサイズは10(タイトルは大きくしても可)
・余白は20mm
・〆切は来年度最初の部活です
-----------
はい。
来年度最初の部活というと、4月8日でしょうか。あれ、テストいつ?というか始業式いつ?w
11日の土曜日は私事ですが昇級審査の日ですので、合気道部と兼部している数人は行かれないかと思われます。
って、いうか。もしかしたら曜日も変わっちゃったりして。え、そうなんですか?
詳しくは後程。
あ、そうだ。
次回の創作発表のお題を覚えている又はメモっているという方は、近々此処にあげてもらえると嬉しいです(←その場にいたのに覚えてない人)
また広告貼られちゃうくらい放置されたときには現れます。
基本こーいうのは人任せです。ROM専です。りーどおんりーめんばーww
それでは(*・∀・)ノシ
シンニュウシャです
すいません攸來ですこんにちは。
先日こちらのパスを教えていただいたのでですね、ちょっとばかりいじくりに来た次第でございます。
うん。ありがとう、ロサ様!!
それはそうと、早速次回の創作発表のお題が決まったようです。
(お知らせなんて私がしても宜しいものなのでしょうか、ね。タイピングも碌にできない私が‥!!)
「鬼灯」
「闇鍋」
‥と、あと一つ、なんだっけ。
だ、誰かヘルプ!!
鬼灯:夏、黄白色の花を開き、初秋、袋状のがくに包まれた球形の果実を結ぶナス科の多年草。
闇鍋:各自が思い思いに持ち寄った材料を、暗闇の中に置いた鍋で煮ながら食べるもの。
それぞれが何を口にするか分からないことを興じる。
とのこと。(明鏡国語辞典より)
取り敢えずですがね、次回は私も参戦したいなーとか思っております。
まだまだ時間の余裕もあることですし!
まぁ、皆さんの作品に圧倒されて消えていくのが落ちでしょうが。
次回の創作発表は来年の一月、冬休み明けに予定しています。
頑張ってくださいね!!(←他人事)
あ、そうそう。
前回の作品も、Love Is に上げて欲しいなーなんて。
否、欲しいです!是非!!
忍者のエディタに憧れる私でした。それではっ!
さて来週の水曜日は?(サザ◎的な意味で)
基本このブログは文藝ならだれでも更新できますからねー
パスとか知りたい人は連絡するといいです。
気が向いてるうちに言うといいです。
どうも李です。
皆さん創作お疲れ様でした^^
もう文才の塊みたいな奴らだなお前ら(口が悪い)
さぁて来週の水曜bry
合評です「世界の日本人ジョーク集」だったかな。
読み終わっている人が何人いるか分かりませんけど
とりあえず来週。
その週は大学の模擬授業があるので合評のスタートを少し遅らせるそうです。
皆少しずつ忙しくなっていきますが無理せず楽しく活動していきましょう^^
今良いこといった私。
あ、あらかじめ質問を聞いておきたいという人は
部長に言えば多分見せてもらえます。
質問自体は考えてあるので。
気が早いようですがもう一つ。
「自省録」の合評についてですが、一冊読むのは時間的に無理だろうと個人的に思ったので第五巻まででの合評となります。今現在李は三巻の途中です。…いやなんかもうすいませんorz
自省録は一冊をまわしていると貴方まできっと回りません、ので自分なりに探してみてください。大きめの図書館なら置いてあるんじゃないでしょうか。
とりあえず今日はここまで。
それでは。
Trick or Trick ~皆お疲れ!~
ロサ様開設乙でした^^
ちはや様もてすてす乙ですw
見てるかも分からない文芸部の皆様、中間試験や文化祭乙でした。
晃様はお誕生日おめでとうございましたっ!
とりあえずコンバンワ、谷川、基、李です。PCからお送りしてます。
今さっき独断と偏見でこのブログのスキンを変更しました。
HPにあわせて可愛らしくオサレにw
でもきっと誰かがオリジのテンプレとか作ってくれるんじゃいかなって僅かながらも期待してたりしてなかったり。絵描きさんもいる事ですしね。ね。
さて、一番近い文芸部的イベントとしては
11月12日に創作発表です。
お題は「花言葉」「双子のくま」…オレンジ見にくっ
〆切を守らないと副部長からのお叱りがきっと贈呈されますのであしからず。
とりあえずこれくらいですかね。
HPもこのブログも始まったばかりですが張り切っていきましょ!ね?
それでは。メリーハローウィンッ!